大量の資源、古い巻物が貰える『古塔征服』の仕様と攻略方法を紹介していきます。
建築資源、高レベ土地の取得に資源はいくらあっても足りません。また、SSRキャラも当たる古塔ガチャを毎日引くためにも古い巻物はできるだけ貯めておきたいですね。
そして古塔征服の目玉はなんといってもクリア報酬の「SSR戦場の兵士」です!
これはSSR英雄の覚醒素材として使用できる貴重なカードです。このゲームはスキルゲーと言われるほど、スキルが非常に重要となり、覚醒の有無は戦力に絶大な差を生みます。
古塔征服をクリアして戦場の兵士をゲットしましょう!
クリア1回目、3回目、7回目に戦場の兵士が貰えます。
古塔征服の仕様
- 勢力値が近いプレイヤーとマッチング
- 15回の連続対戦
- 途中で兵力は回復しない
- 古塔征服専用のアイテム(遺物)を取得できる
- クリアできなくても翌日再スタートが可能(『突撃』ボタンで再スタート)
古塔征服は勢力値が同等のプレイヤーと、1対1の模擬戦形式で戦うイベントゲームです。
対戦プレイヤーはランダムですが、強力な英雄を揃えているプレイヤーは勢力値もはやく上がっていくので、勢力値が高いほど難易度は上がると思われます。
ただし、サーバーの開始時は勢力値に差があまりないことや、後発スタートの課金者もいるので、勢力値の低いプレイヤーの中に強力な部隊が混ざることもあります。これは運次第ですね……
古塔征服は15回の連続対戦形式です。途中で兵力は回復しないので注意が必要です。ここが攻略のミソとなりますね。
同じプレイヤーに3回負けると攻略失敗となり、その日は対戦終了となります(石を使ってリセット可能)。
ただし、翌日になると『突撃』というボタンが現れ、途中から再スタートすることができます。1日でクリアできなくても、再挑戦すれば攻略可能です!
最後に、古塔征服では、勝利するごとにこのイベントゲームのみで利用できるアイテム(遺物)を取得できます。アイテム(遺物)は2回の対戦ごとに取得でき、ランダムで提示される3つのアイテムから選択します。
このアイテムは1日保持されますが、リタイアもしくはクリアでリセットされます。突撃によって再スタートする場合は、アイテムがランダムに選ばれます。
クリアした翌日も『突撃』は可能です。7階からスタートできるので、特に理由がなければ突撃した方が勝率は上がるでしょう。
攻略方法
- 複数キャラを育てておく
- 兵営によって兵力アップ
- アイテム(遺物)の選び方
古塔征服は兵力が回復しないというルールがあります。このため、損失をコントロールすることが非常に重要になります。
特に、通常攻撃が集中する前衛の消耗が激しくなります。
そこで、古塔征服のために、複数のキャラクターを育てておきます。訓練場を利用すれば手軽に育成できるのでおすすめです。
また、古塔征服では、兵営の兵力アップが反映されます。兵営は高級土地の取得でも重要となりますので、最優先でレベルアップさせましょう。
それでは実際の攻略方法を紹介します。
低階層は2軍や3軍を使ってクリアしていきましょう。同じプレイヤーは3回まで挑戦できるので控え部隊でとりあえず挑戦してみても大丈夫です。
敵も兵損は回復しないので、とりあえず手持ちのキャラクターで削るという方法もよいかもしれません。ログインボーナスで貰えるフェンリルは、自軍が先攻できるスキルを持っているため特攻兵として活躍します。数百でも削っておけば、主力の兵数を温存できます。
10層前後になると相手の兵力も増え、2軍、3軍では勝てなくなってきます。このあたりまできたら出し惜しみせず1軍を使います。
15層までクリアできればおめでとう!途中で断念する場合は、翌日に再挑戦しましょう。
アイテム(遺物)の選び方はコントロール系>能力アップです。
1ターン目に回避を得たり、相手の主動スキルを封じるなどの強力なアイテム(遺物)がありますので、優先的に取得しましょう。コントロール技で損失を防ぎ、先行してダメージを与えることで勝率がグンと上がります。