1月にこれまで使っていたさくらサーバーから、エックスサーバーに乗り換えしました。
というのも、年明けからサイトのアクセス数が急激に伸び、サーバーのキャパシティオーバーが発生してしまったからです。
大量にサイトに人が訪問したため、サーバーが処理しきれず、真っ白なページしか表示しなくなりました…
これを解決するために、思い切ってサーバーの乗り換えをしました。
エックスサーバーの性能が素晴らしい
論より証拠といいますから、これを見てください。
このグラフはサーチコンソール(search console)から確認できる、情報です。ページのダウンロード時間は、検索をクリックして訪れたユーザーに、サイトを表示するまでにかかる時間です。
この数値が高いと、読み込み時間が長く、真っ白なページが長時間表示されることになります。
当然、読み込みが長いとユーザーはストレスを感じてしまい、サイトから離れてしまう原因になってしまいます。
さて、グラフを見てみると…一目瞭然ですね。
サーバーを切り替えたころから、ページのダウンロード時間が急激に下がっています。つまり、サイトの表示速度がめちゃめちゃ早くなったということです!
年明け前は1000ミリ秒前後だったのが、アクセス数の増加によって負荷がかかり、1700ミリ秒オーバーになっています。
しかしサーバーを切り替えたところ、なんと250ミリ秒まで下がりました!
もっと早くエックスサーバーにしておけばよかったです…
なぜさくらサーバーを使っていたの?
- サイト数15
- 6500PV/日
- スタンダードプラン
そもそもなぜさくらサーバーを使っていたのかというと、以前勤めていた会社でさくらサーバーを利用していたからです。
はい、それだけです。
さくらサーバーしか、触ったことがなかったんです。サーバーの知識はまったくありませんでしたから、使い慣れたところを選んだのです。
サーバー費用は特に安いわけではありませんし、サーバーのUIもかなり古いもので使いにくいです。最近、公式サイトはキレイにリニューアルされたようですが、ユーザーの使うサーバーの方は古いままです。
ちなみに、さくらサーバーがキャパシティオーバーになった時は、1日のアクセス数が6500PVほどでした。月間20万PVくらいです。
年間5000円くらいのスタンダードプランでした。
もし、似たような環境の方がいれば注意が必要です。あと、これからサーバーを借りようと思っている方がいたら、さくらサーバーはおすすめしません…!
さくらサーバーのアップグレードは使えない
さくらサーバーの安いプランを使っていた、というのも今回の問題の原因のひとつでもあります。
でも、サーバーを借りた当初はこんなにサイトが成長するとは思わなかったのです。もちろん、本気でサイト制作はしていましたが、こんなに早くサーバーがキャパオーバーになるとは予想していませんでした。
それに、成功するかわからないのにはじめから高いサーバーを借りる人なんていませんよね。
言い訳はともかく、サーバー性能が悪かったならば、プランのアップグレードでも対応できたんじゃないの?と思う方もいると思います。
筆者もはじめはそうしようと思いました。・・・が、ダメでした。
さくらサーバーは、プランをアップグレードするためには、サーバーの移動が必要だったのです。
内部的な話をすると、安いプランのサーバーと、高性能なサーバーのパソコンが別物になっているようです。このため、プランをアップグレードするためには、結局サーバーの移動が必要になるのです。
どうせサーバー移転が必要ならば、性能が良いと人気の他のサーバーを試してみよう、という結論になったのです。
契約を変えるだけで自動的にサーバー性能がアップする仕組みだったら、今でもさくらサーバーを使っていたと思います。
今後の運用方針
ちなみに、現在もさくらサーバーとは契約を続けています。
全てのサイトをサーバー移動するのは手間ですし、あまり沢山のサイトを入れてしまうとサーバーの負荷が高まってしまう恐れがあります。
このため、主力サイトと新規サイトはエックスサーバー、サブサイトとテストサイトはさくらサーバーに残すことにしました。サブサイトと言っても、月に1万円ほど稼いでくれているものもありますので、閉じるには忍びないです。
すでに新しく借りたエックスサーバーには、大きなサイトが3つ入っているので、新規サイトを作る際はプランをアップグレードするか、サーバーをもう一つ借りたほうが良さそうです。
- サブ・テストサイトはさくらサーバー
- 主力・新サイトはエックスサーバー
※このブログは収益性がほとんど無いので、さくらサーバーに残しました(笑)
エックスサーバーのすすめ
ここからエックスサーバーの営業になります…というのは冗談で、自分で使ってみて本当に良かったので皆さんにも紹介したいと思います。
エックスサーバーには3つのプランがあります。個人でサイト運営される方であれば、一番安い「x10」プランで十分だと思います。筆者もx10を使っています。
後から性能をアップすることもできますので、心配無用です。
エックスサーバーは、さくらサーバーと違い、プランのアップグレードによってサーバー移動が必要になることもありません。
期間 | 初期費用 | 月額料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 1,200円 | 6,600円 |
6ヶ月 | 1,100円 | 9,600円 | |
12ヶ月 | 1,000円 | 15,000円 | |
24ヶ月 | 950円 | 25,800円 | |
36ヶ月 | 900円 | 35,400円 |
期間 | 初期費用 | 月額料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 2,400円 | 10,200円 |
6ヶ月 | 2,200円 | 16,200円 | |
12ヶ月 | 2,000円 | 27,000円 | |
24ヶ月 | 1,900円 | 48,600円 | |
36ヶ月 | 1,800円 | 67,800円 |
期間 | 初期費用 | 月額料金 | 合計 |
3ヶ月 | 3,000円 | 4,800円 | 17,400円 |
6ヶ月 | 4,400円 | 29,400円 | |
12ヶ月 | 4,000円 | 39,000円 | |
24ヶ月 | 3,800円 | 94,200円 | |
36ヶ月 | 3,600円 | 132,600円 |
実際には、この料金にプラス消費税がかかります。数千円の違いになりますから、要注意です…!
はじめてサーバーを借りる方は、12ヶ月プランが良いと思います。x10プランなら、毎月1,350円の負担になります。税込みの12ヶ月プランの費用は以下のとおりです。
- x10:16,200円(税込)
- x20:29,160円(税込)
- x30:42,120円(税込)
ちなみに筆者は、x10プランで36ヶ月契約をしました。契約+利用料の合計費用は38,232 円でした。
エックスサーバーの詳細・申し込みはこちら
こちらのバナーをクリックして申し込みをしていただけますと、筆者にアフィリエイト報酬が入ります。よろしければ、ご協力おねがいします。
これからアフィリエイトを始めよう、という方は先に「A8」に登録することをおすすめします。
アフィリエイトでは、本人が商品を購入・契約したものも、成果として認められます。このことを「セルフバック」と呼びます。
つまり、あなたがエックスサーバーを契約する際に、セルフバックを利用すると、そのアフィリエイト報酬を受け取れるのです。この場合、筆者にアフィリエイト報酬は入りませんが…これからはじめる方のモチベーションアップになれば筆者も嬉しいです。
ちなみに、エックスサーバーの申し込みアフィリエイトは、2,800円ほどの報酬になります。
A8への登録はこちらからできます。